mitosaya 薬草園蒸留所
この場所にはもともと薬草に特化した植物園がありました。1987年に設立された千葉県立薬草園は、16,000㎡の敷地に約500種類の薬用植物が植えられ、さらに500種類を超える生薬標本を備え、薬用植物の正しい知識の普及を目的に運営されました。その後、大多喜町に薬草園は譲渡された後、2015年末に一旦その役目を終え閉園しました。
一方、mitosaya代表の江口は、南ドイツの蒸留所、Stählemühle(ステーレミューレ)で蒸留家クリストフ・ケラー氏の元で蒸留技術を学びました。2005年に設立されたステーレミューレは、2018年に閉鎖されるまで、豊かな自然環境と、クリストフ・ケラーの熱心な研究によって、伝統的なフルーツブランデー・ハーブスピリッツの世界を革新し続けてきました。2016年に帰国した江口は、日本のフルーツや植物を原料に蒸留酒を作る場所を探し全国を回りました。
ご存知の通り、日本には南から北まで素晴らしい果物・植物の生産地があり、それぞれの個性があります。そんな中で出会ったのが、この薬草園跡地でした。植生される植物には、漢方や生薬の材料になるようなものもあれば、香りや染料の原料になるもの、果樹や野菜もあります。これらを原料にした蒸留酒を作るには最高の環境です。大多喜町から薬草園跡地を借り受けた私たちは、この場所を「mitosaya 薬草園蒸留所」と名付けました。
薬草園の施設を改修し、敷地内で栽培している植物と日本全国の優れた果実などを原料に用いた蒸留酒、オー・ド・ビーを作る蒸留所として、2018年11月に酒造免許を取得しました。う予定です。
- 11件の商品
- ブランドオフィシャルサイトへ
-
ミトサヤ #053 モスト ワームウッド アソーティド ヨモギ カルテット
-
ミトサヤ グリーン トリコロール #046
-
ミトサヤ ミスミ Tri ネーブル #012
-
ミトサヤ ニッケイ シナモン #010
-
ミトサヤ パイナップル セージ ♯026
-
ミトサヤ ナゴグスク サクラ ♯025
-
ミトサヤ スモモ プラム ♯017
-
ミトサヤ フィグ フェスト カワジマ マスイ ドーフィン
-
ミトサヤ ヘベス ヒュウガ グリーンオーガニックシトラス
-
ミトサヤ チョコ&ミント
-
ミトサヤ イスミ コウスイ ペア (夷隅 幸水 梨)